MENU

YouTube

「YouTube」始めました!
、だからさらに・・・分かる!

プロフィール

よし

「IT」をこよなく愛する大手メーカーの現役エンジニア
IT技術を独自の視点で、初心者の方にもわかりやすく解説します!


\Follow me/
YouTube始めました!

ネットワークとは? ネットワークの本質は○○できることだ!

ネットワークとは?

どうも、みなさんこんにちは、よしです。

この記事では、「ネットワークとは?」について解説します。

「ソーシャルネットワーク」や「コンピューターネットワーク」など「ネットワーク」という言葉をよく耳にします。このネットワークの概要と本質を明らかにしながら、「ネットワークとは?」について初心者の方にもわかりやすく解説します。

ほな、いきましょう!



よし

「YouTube」で動画解説もしています!

ネットワークがもたらす価値

コンピューター単体

これまでメモリやCPUなどコンピューター単体の仕組みについて解説してきました。しかし、コンピューターを個々に独立させて使用するのではなく、他と繋げて使用することで、例えば、

  • ニュースや天気予報などの情報を取得する
  • 海外の友人と一緒にゲームをプレイする
  • 同僚とビデオ会議をする

ことができます。

ネットワークはコンピューターの価値を増大

この繋がりを実現する仕組みがネットワークです。つまり、ネットワークによってコンピューターの価値を増大させることができます。

ネットワークとは

ネットワークの定義

ネットワークとは?

一般的に「ネットワーク」とは、
「人やモノの、ある広がりをもった繋がり」
を意味します。

コンピューターネットワークとは?

ITの分野におけるネットワークは、主に「コンピューターネットワーク」を指します。これは
「コンピューターとコンピューターの繋がりや、コンピューター間を情報が移動すること、また、その仕組み」
を表します。

スタンドアローンとは?

一方で、コンピューターをネットワークへ接続せずに、それ単独で使用することを「スタンドアローン」と呼びます。

ネットワークの本質

ではコンピューターネットワークの本質は何なのでしょうか?それは
「離れた場所で情報を再生成できること」
だと考えています。

ネットワークの本質

例えば、ビデオ会議は、音声や映像の情報をコンピューターが理解できる「0」と「1」の組み合わせに分解、送信し、それを遠隔のコンピューター上で組み直して音声や映像を再生成することで実現しています。

「それがどうしたの?」って思われるかもしれません。

しかし、空間的かつ時間的な制約なしに世界中のどこにいても情報の伝達、再生成ができることは革命に値すると言えるでしょう。

家を3Dプリンターで転送

よし

3Dプリンターが発達、普及すれば、家そのものをも遠方に送ることができます。設計図の情報を「0」と「1」に分解、送信し、遠方の3Dプリンターで全く同じ家を再生成する、そんな時代が近づいています!

ネットワークの構成概念

この情報の「伝達」と「分解/再生成」を実現するには、

  • 情報を目的地まで届ける作業の工程(ネットワークレイヤー)
  • 情報の分割、再生成のルール(通信プロトコル)

をあらかじめ決めて、これら規則を守りながらネットワークを形成する必要があります。

これらについて掘り下げて考えてみましょう。

ネットワークレイヤー

物を輸送する工程

例えば、遠くに住む友人へプレゼントを送る場合、プレゼントは次の工程を経て相手に届けられます。

  1. プレゼントの梱包方法の決定(例:段ボール・封筒)
  2. 配送業者の決定(例:ヤマト運輸・佐川急便)
  3. 配送ルートの決定(例:大きい拠点を経由)
  4. ルート間の輸送手段(例:バイク・ハンドキャリ)

ネットワークレイヤーとは?

このように、情報を目的地へ届けるまでにはいくつかの工程があります。この各工程を「ネットワークレイヤー」と呼びます。単に「レイヤー」「層」と呼ぶ場合もあります。

自分のレイヤーの役割、仕事を完了した後に、次のレイヤーへ仕事を引き渡していくことで、最終目的地にプレゼントを届けることができます。

よし

ネットワークを理解するにはまず各レイヤーの役割を理解することが重要です。また、ネットワークレイヤー以外にもソフトウェアレイヤーなど、ITの分野ではこのレイヤーの考え方が各所に採用されています。
レイヤーとは? レイヤーとは? レイヤーが分かればITの全貌が分かる!

通信プロトコル

そして、各レイヤーにはルール、規則が定められています。例えば、

  • 段ボールには必ずこの順番で荷詰めしてください
  • 宛先には住所を記載してください
  • 荷物が届かない場合は必ず連絡ください

といった具合です。

通信プロトコルとは?

このようにコンピューターが従わなければならないルール、規則「プロトコル」と呼び、情報を伝達する際のプロトコルを特に「通信プロトコル」と呼びます。
通信プロトコルが決まっているから、また、コンピューターがそのルールを厳守しているから、情報を正確に伝達することができます。

ネットワーク技術の学び方

どのレイヤーの技術かを整理

ネットワーク技術の学習を始めると、TCP/IP、HTTPなどの沢山のプロトコルを目にすることでしょう。また、スイッチングハブやルーターなど様々な機器が登場します。それらプロトコルや機器が

  • どのレイヤーの技術の話をしているのか(木を見る前に森を掴む)
  • その技術や機器は何を達成するためのモノなのか(Howの前にWhatを掴む)

を常に確認しながら学習することが非常に重要です。

ネットワークの本質

先述の通り、通信の本質は「離れた場所で情報を再生成すること」であり、やりたいことは至ってシンプルなのです。それを実現する構成要素が多いので複雑に見えるだけです。ですので、構成要素を一つずつ分解して学んでいけば、必ず理解できるでしょう!

よし

今後ネットワークを構成する技術について「ブログ」および「YouTube」で解説していきます。

まとめ

最後に、ここまでの内容を振り返ってまとめたいと思います。

今回、「ネットワークとは?」、「コンピューターネットワークとは?」について解説して来ました。

まとめ

コンピューターネットワークとは、

  • 「コンピューターとコンピューターの繋がりや、コンピューター間を情報が移動すること、また、その仕組み」であり、
  • 本質は「離れた場所で情報を再生成できること」である

ことを説明しました。

また、コンピューターネットワークの構成概念として

  • ネットワークレイヤー
  • プロトコル

があることを解説しました。


ということで、今回は以上になります。

よし

ここまで、記事をお読み下さり、ありがとうございました。

「YouTube」で動画解説もしていますので、質問のある方はコメント欄へお気軽にメッセージください!

ほなね!